2009年12月
2009年12月31日 18:18
今年最後でございますが、湯守 田中屋初の試みでございます。
湯守 田中屋オリジナル二段重のおせち。
田中屋の若き料理長が試行錯誤しうまれた傑作でございます。
一ヶ月前よりご予約頂き、10個販売させて頂きました。
本日、県北のお客様のお宅に総支配人がお届けにあがりました。
今年もいよいよ今日で最後の日でございます。
沢山のお言葉を頂戴いたしまして
沢山勉強させて頂きました。
湯守 田中屋では「源泉主義」を掲げております。
その言葉に恥じぬよう、
おもてなしの心を大切に、
来年も皆々様に愛される旅館にしていきます。
最後ではございますが、
今年一年ご愛顧頂きまして、誠に有難うございました。
心より御礼申し上げます。
来年も引き続きお引き立て賜りますよう
何卒お願い申し上げます。
2009年12月30日 08:41
今年もあとわずかになりました。
一年と言うのはあっという間なものですね。
先日行われた、「湯守 田中屋勉強会」にて来年の一月の目標を決めました。
お客様に愛される旅館づくりの為、毎月社内目標を掲げる事と致しました。
「明るいあいさつととびっきりの笑顔!」
誠に勝手ではございますが、各お部屋に御案内を入れさせて頂きます。
是非、ご宿泊の際はご覧下さい。
そして、笑顔の良かった者やまだまだの者がいましたらお知らせ下さいませ。

2009年12月29日 10:11
12月26日「金原亭 馬生独演会」が上野・鈴本演芸場にて
行われましたので行って参りました。


私のお隣におりますのは、なんと、
桂 春之輔師匠でございます。嬉しい〜!
この日の独演会には、上方落語の重鎮、桂 春丹治師匠も出演され、
春之輔師匠と共に大いに聞かせて下さいました。

真ん中に馬生師匠をお迎えして・・・。
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Profiles.aspx?code=89
来年2月24日(水)、田中屋でも金原亭馬生一門をお迎えしての
落語の会が15年の節目となります。
金原亭馬生一門のように、お客様に愛される宿になれるよう、精進いたします。

大坂手打ち・三本締め(大阪締め)にてお開きとなりました。
来年もよい年でありますよう・・・。
2009年12月28日 17:20
本日、あるご老人が田中屋に尋ねてこられました。
その方は、9歳の時に東京から栃木の塩原に疎開されたそうです。
そして、この田中屋で一時をお過ごしになられました。
その方は、英国に留学しそのまま英国にお住みになられ来年で50年になります。
久しぶりに日本に帰ってこられ、ご友人が塩原に連れてきてくれたそうです。
ご老人は昔の記憶を思い出しながら、田中屋にお尋ね下さいました。
田中屋には当時のお写真がロビーにございます。
当時、疎開して塩原にいらした方がご宿泊の際にお持ちくださいました。
ご老人はそのお写真をみて、ご自身がいるとお喜びになっていました。
私は、驚きと共に感動いたしました。なんとも言えない気持ちになりました。
上手く言えませんが、とても凄いことだと思います。
本日はお話しだけでしたが、次回いらっしゃる際には是非ご入浴もして頂きたいと思います。
2009年12月27日 17:07
過日、学友を尋ねて女房と京都へ行ってきた。
女房は27年ぶり。
案内してもらったのは、
老舗「もち料理 きた村」。
http://www.kyoto-yuka.com/simokiya/kitamura.html
おもちゃ箱とかかれたお重には
どれもうなってしまうほど、美味しいものが入ってあり、
さすが、京都とあって、楽しませる演出がうまい!味もうまい!


特に、このもち料理には、↓
参ってしまった。
トマトソースに見えているだろうが、実は・・・
「明太子」
これには、連れも言葉をなくしていたほどだった。
「うまい!」


最後に、きた村のご主人と女将とご一緒していただき撮影。

2009年12月26日 12:10
社内勉強会を月に何度か実施致しております。

何をやっているかは内緒にしてください。
その結果は、ご来館のときに・・・。
まだまだ始まったばかりの勉強会ですが、
皆の熱意が感じられてきました。
地元の大手企業に勤務なさられていた方が講師です。
「あせらず、力まず、あきらめず」がモットーの素敵な先生です。

2009年12月25日 20:10
昨日の続きをしておりました。

クリスマスの日に
お正月準備も結構楽しいものです♪
2009年12月24日 16:11
客室の飾りを作りました。
松や南天をメインに飾りつけです。
松ヤニに苦戦しましたが、とってもいい香りで癒されますね。
森林浴気分でした。
りえちゃんは大王松を活けてくれました!
さすがお花を習っているだけあって、とっても勢いがあって素敵な仕上がりです。
フロントロビーに展示しています。

2009年12月23日 17:35
ミュージカルに行ってきた。場所は浅草公会堂。
MESSAGE主義主催の「THE RYOUNKAKU 凌雲閣」。
大正時代の浅草にあった館、凌雲閣(十二階)をとりまく人間模様を描く舞台。
役者は東京藝大生中心に学生や公務員やら・・・と素人の集まりであった為、
最初はちょっと学芸会・・・かな?なんて軽い気持ちでありましたが、
ところが、
学生とは思えぬ、演技・歌唱力・心遣い・・・と
大迫力の演技に魅了され、鳥肌ものです。
真剣に何かに取り組む姿は、
ちょっと行き詰っている私へのメッセージと
勝手に感じ取った次第です。

MESSAGE主義代表の中村女史
浅草浪漫プロジェクト 凌雲閣HP
→ http://messagism.com/asakusaroman/i/hazimeni.html
2009年12月22日 19:21
仲居さんたちが丹念に育ててくれたアマリリスが咲きました♪
本日、蕾が開きお客様にお披露目させて頂きました。
いかがでしょう?綺麗ですよね〜。
只今、24鉢中2鉢が咲いています。
本日、このアマリリスを買いたいというお客様がいらっしゃいました♪
好評です!!
これから、どんどん咲いてお客様をお待ちしています。
お越しの際はどうぞご覧下さいませ。

2009年12月21日 10:26
昨日、お休みをいただいてハンターマウンテンへ初滑りに行ってきました!
はるばる群馬県 玉原高原のたんばらスキーパークより、たんばりんが遊びに来ていました。
かわいい・・・☆★☆
今日はひどい筋肉痛です・・・

2009年12月20日 15:59
昨日は、20センチぐらいの積雪でした。去年より10日早い雪でした。
本日は、昨日の雪も日差しで大分とけました。
フロントの山ちゃんのマイカーが1日会社に置いていたら、
なんと・・・・エンジンがかからなくなってしまったのです。
寒さのため、バッテリーがあがってしまったみたい。
車も寒くて冬眠しちゃったんですかね。
でも、来週からまた温かくなるみたいですよ♪
塩原にお越しの際はスタットレスと防寒具は必須アイテムです。
ホッカイロも欲しいですかね〜。
でも田中屋のお風呂が一番温まります。
気をつけてお越しください。
あと、バッテリーのチェックもお忘れなく(笑)
2009年12月19日 16:39
今朝やけに静かだな〜と思って、カーテンを開けてびっくりデス。
雪・雪・雪・・・・・
お客様にはチェーンを巻いて差し上げて、なんとかお戻り頂きました。
景色は幻想的で素晴らしかったのですが、
やはり、雪道は嫌ですよね。

2009年12月18日 11:05
先日、仲居長の知代ちゃんのご子息がめでたくご結婚なさられました。
たくさんのお友達が祝福する披露宴に私も主人と出席させていただきました。
母親思いのご子息のご挨拶に、主人ったら号泣です。
心温まる素敵な披露宴でした。

末永いご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2009年12月17日 16:10
いよいよいちごの季節となりました。
田中屋からお車で20分の千本松牧場にて
12月23日から『いちごまつり』が始まります。
甘くて美味しいいちごを是非味わって頂きたいです。
↓
http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i75064/
いちごといえば・・・、
田中屋の伝説の料理「いちごご飯」の登場です。
ご宿泊の方、一釜(2人前)1.500円にてご提供致しております。
こちらも是非・・・

2009年12月16日 17:19
いよいよ、明日からハンターマウンテンが本営業開始します!
私も行きたくて仕方がありません・・・!!
田中屋から最寄のゲレンデはハンタマ、お車で30分程ですが
本日はその他の近くのゲレンデをご紹介させていただきます。
カッコ内は田中屋からお車でのおおよその所要時間と、オープン予定日です。
【栃木県】
エーデルワイススキーリゾート(約30分・12/20)
http://www.edelsnow.com/
マウントジーンズスキーリゾート那須(約60分・12/19)
http://www.mtjeans.com/event/
【福島県】
会津高原だいくらスキー場(約60分・12/22)
http://www.daikura.net/index.php
会津高原たかつえスノーリゾート(約60分・12/26)
http://www.takatsue.jp/ski.html
会津高原高畑スキー場(約60分・12/26)
http://takahata-ski.ina-area.co.jp/
結構たくさんあります(^^)
ぜひ、お帰りの際にでもご入浴にお立ち寄り下さい☆
とにかく冷えますからね・・・
そしてどうぞ、事故やケガにはお気をつけて・・・
2009年12月15日 14:20
フロントのYでございます。
昨日、夜見ちゃいました♪きっと見た方もたくさんいらっしゃるかと思いますが・・・。
ふたご座流星群です!今年は極大時に110〜130ぐらいは見れたそうです。
私、あんなにたくさん見たのは初めてでした。
と言っても・・・見たのは7個です。ラッキーセブンです♪一緒に見ていた方はもっとたくさん見たそうです。
沢山見られるのもステキですが、7個でも十分に感動しました。
塩原の夜空はとてもキレイですね〜。
でも、ちょっと失敗・・・。上着を羽織らず、薄着でした。おかげで、ちょっと鼻が・・・。
しかも、星を探すのに夢中でお願い事をするの忘れてしまいました・・・。
だから、今お願いしようと思うんですが・・・何がいいですかねぇ。
おいしいモノをいっぱい食べたいとかですかねぇ。
ついつい、食い意地がはってしまいます。
仕方ありません。おいしいモノは大好きなんです!
2009年12月14日 16:30
こんにちは!フロントのYです。
もう、すっかり冷え込んできましたね。
寒いのが苦手な私には日々朝起きるのが辛くなってきました。
塩原に来て、初めての冬になります。何もかも初体験な私には毎日がドキドキです。
朝起きて、雪が積もっていたら・・・あー考えるだけでもこわいです。雪道は苦手です。
あっまだ田中屋の周辺は大丈夫ですよ♪
そんな私ですが、今年こそ「ボード」というものに挑戦しようなんて・・・考えちゃいました♪
フロントの先輩方がスキーやボードの体験談を面白おかしく話しているのを見ていたら、
やりたくなるのが人間の性です。しかたがありません!
田中屋の近くにはスキー場がございます。
今月の12日に遂にオープンしました。
積雪は60cmだそうです。そのくらいでも滑れるんですね。驚きました。
詳しくはコチラをご覧下さい。
↓
http://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0067s.htm
2009年12月13日 16:27
本日、茂木へ行って参りました。
道の駅内の情報館にパンフレット・チラシを置いて頂くためです。
たくさんのお客様が新鮮野菜や名物のジェラートを目指して来ております。
情報館内にこんなにも大きなゆず発見!
施設管理係の山口様のお話によると、獅子ゆずという大きなゆずがたくさん採れるのだそうだ。
そろそろ22日に冬至がきます。
「温泉に茂木のゆずを入れてください」って逆に営業されちゃいました。
いつも快く親切に対応して下さる情報館の山口さんの頼みでは断れませんよね♪
今年は茂木のゆずで無病息災祈願です。

2009年12月11日 19:42
先日、田中屋の炉端で使っている炭をつくって頂いている処にお邪魔させて頂きました。
恥ずかしながら、炭がどのようにつくられているか知りませんでした・・・。
炭は、1週間かけて釜の中で燻り、乾燥させから初めて使えるそうです。
初めて見るのもが多く、とても勉強させて頂きました。

こんなにも、たくさんの木材が炭になるんですね〜♪凄いですよね!!

2009年12月10日 19:06
只今、露天風呂付最上階客室のお手入れ中です。
壁紙や襖の貼り替えを致しております。
以前にもご紹介いたしました当館の職人たちの技でございます。
今日はフロントのお兄さんも手伝ったのか、
「女将さん、自分にも出来ました!出来栄えを見てください」との声に
早速・・・拝見。
見事に綺麗になりました。

2009年12月 8日 14:44
塩原の名店、元祖スープ入り焼きそばの「釜彦食堂」。
週末ともなれば、この名物スープ入り焼きそば目当てのお客さんがたくさんお店を訪れます。
こじんまりとした店の壁中、有名人のサイン色紙だらけ。
つまり、それだけの数のテレビ取材を受けていると言う事なんですね。

コチラがが釜彦食堂の【元祖スープ入り焼きそば】
味の方はというと、私、コレ、大好きな味です。
ソースの風味と鶏がらベースのラーメンスープが絶妙なバランスを織り成しております。、
具は、キャベツや鳥肉など焼きそばの具材が入ってます。

おうちで簡単調理♪ スープ入り焼きそばセット 1,050円
さて、今回ご紹介するアイテムは、その【元祖スープ入り焼きそば】をご家庭でもお楽しみいただける、
【スープ入り焼きそば】4食入り生麺セットです。
焼きそばソースと、スープの素が同梱されていますので、ご家庭でも簡単に元祖の味が楽しめます。
湯守 田中屋の売店でも、コチラの商品お取り扱い致しております。
価格は税込み1,050円。
塩原に遊びに来た時は、コチラの商品、お土産にピッタリです。
さぁて、今から食べにいってこようっと・・・、ムフフ(笑)。
2009年12月 6日 08:05
フロントの女の子からクリスマスプレゼントを頂きました。
かわいいお菓子です。
もったいなくて食べられません。
クリスマスまで・・・待てるかな?

2009年12月 2日 17:23
12月1日午前塩原を出発し、いざ東京へ・・・。藝大定期演奏会に行くためです。
今回は仲居の梅ちゃんを筆頭にフロントの女史二人が参加してくださいました。
さてさて、演奏会は夕方の開始です。それまで・・・は、やはり銀ブラでしょう!
まずは、鳩居堂でお買い物。
ぶらぶら・・・見てまわったら、あっという間に時間です。

記念に鳩居堂の前でパチリ。
さぁ〜藝大へ・・・。急げっ・・・。

ご常連様も駆けつけてくださり、
息子(藝大音楽部4年)の晴れの舞台を楽しみました♪

演目は「舌出三番叟」 長唄でございました。