湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2012年5月
恒例の研修旅行
2012年5月31日 16:27

一年なんてあっという間です。

恒例の経済評論家 荒 和雄先生と行く研修旅行の日となりました。

今回の旅は「広島」です。

主人は広島県尾道市の出身ですので、

旅のはじまりは尾道です。 240531.jpg                                                千光寺にて  

                  左から 中村 様(イル・マーレ設計工房株式会社 代表)

                   私、

            荒 和雄先生、

                岡 みどり様(松坂 柳屋奉善 女将)

                      430年続く和菓子の老舗です。

 


2405312.jpg尾道を後にして、呉市にある海上自衛隊   を見学し、

2405315.jpg 2405313.jpg 2405314.jpg 2405316.jpg

 

 

2405317.jpg最後の〆は宮島 厳島神社です。今回も素晴らしいメンバーとお天気に恵まれ良い旅行ができました。                                        

北宇都宮駐屯地
2012年5月26日 20:21

 

明日5月27日(日)、

宇都宮駐屯地へ来てください。

北宇都宮駐屯地開設39周年記念行事がございます。

 

当館も参加しております。

今回はカレーと豚汁を提供いたします。

RIMG3862.jpg

 

旅館のまかない料理でございますが、

是非是非食べにいらしてくださいませ。

北宇都宮駐屯地祭りです。

美食の会
2012年5月26日 19:16

240525.jpg  

 

ご常連様のご要望で、美食の会を・・・。

いつものメニューとは違ったお料理。

 

最後のごはんもひつまぶし。

これこそがご常連様の大好物。

お料金もいつもより高めでございます。

 

今回も・・・、

お喜びいただけました。よかったです。

とちおとめ25
2012年5月24日 15:17

栃木県のアイドルとちおとめ25って知ってますか?

「とちおとめ25」とは、

栃木の農産物を代表する収穫量日本一のいちご「とちおとめ」に、

夏でも食べられるよう開発された「なつおとめ」の品種番号「栃木25号」をかけあわせた名前で、

栃木の酪農、農産物、物産、技術、観光、投資を世界市場に認知させるための

プロモーションユニットです。

平均年齢は16歳、現在9名で活躍しています。

 

このとちおとめ25

平成24年5月27日(日)に千本松牧場で開催される

「那須野ヶ原うんまいもんフェスティバル」

にやってくるのだそうです。

 

 

千本松牧場

ソフトクリームも美味しいし、ジンギスカンもあるし、

馬にも乗れて・・・、

 

小さいお子様から楽しめる場所。

 

「那須野ヶ原うんまいもんフェスティバル」

お天気だったらいいですね。

 

 

無印良品にて
2012年5月15日 09:27

昨日、東京は有楽町の無印良品に行ってお買い物をしてきました。

 

担当してくださった家具売り場の方に、

(ずうずうしいですが・・・)

パンフレットをお渡ししたんですよ。

そうしたら、

「えっ、私この旅館泊まりました!すごくよかったですよ」って言われ、

お世辞とはわかっているものの、

すっごくすっごく嬉しい思いを致しました。

 

こんな偶然もあるんですね。

 

素敵な休日でした。

お花情報
2012年5月14日 10:26

妙雲寺のぼたんまつりは、

来週あたりがよろしいようです。

 

開花が遅れておりますようで、

下旬頃でも充分お楽しみいただけるはず。

 

 

色とりどり、3000株のぼたんをご覧になりにいらしてくださいませ。

 

奪い合い
2012年5月13日 17:10

お客様から頂戴致しましたお菓子を、

「これがいい、あれがいい、やっぱりこれだ!」

といいながら、

頂戴いたしております。

 

がんこ職人のお菓子を頂戴致しましたので、どれも美味しそうなものばかり。

「栃木の森のぽんぽこりんが美味しい」とか、

「あずきパイがいい」とか

「おかきだね」とか

「私は花ふぶき 花菖蒲がいい」とか

 

まさに奪い合いでございます。

 

 

「女将さんは何がいいですか?」って

言われましたが、

 

先ほどご来館したご常連様に、

「もしかして?妊娠したの?」の問いに、

 

本気でダイエットを考え始めた次第です。

 

え〜ん、

ほんとうは食べたいよ〜。

とまたもや決心が鈍る女将でございます・・・。

 

 

 

2405132.jpg

2405131.jpg

 

2405133.jpg

2405134.jpg
花盛り
2012年5月10日 10:36

玄関が賑やかになりました。

 

なんてきれいなんでしょう。

2405102.jpg

 

2405103.jpg

 

2405101.jpg

 

栃木県で見られるつつじ情報は、

http://tsutsuji.4-seasons.jp/

 

お出かけになってくださいませ。

野天風呂
2012年5月 7日 10:04

2405072.jpg

                                箒川の水量が凄い!

2405073.jpg

2405071.jpg

                                             階段脇のシャガ。

 

今朝の野天風呂は、

美しい素晴らしい景色が広がっております。

 

 

 

ぼたんまつり
2012年5月 6日 14:43

恒例のぼたん祭りは5月8日からはじまります。

当館の玄関先のぼたんも咲き始めました。

塩原のぼたんまつり

3000株もありますので、見応え充分。

是非ご覧になってくださいませ。

2405063.jpg

2405062.jpg

菖蒲葺く
2012年5月 5日 09:38

端午の節句の前日夕刻に菖蒲と蓬を束ねたものを屋根に上げて防火を願い、家の邪気を祓います。

翌日には屋根から下ろし、菖蒲湯に使います。

漢方薬にも使われる菖蒲。

その香りや薬効を吸い込むと健康になるといわれております。

 

 

 

 

2405051.jpg

 

 

 

当館でも昨夜、屋根から吊るしました。

毎年のことながら、

菖蒲を吊るしますと、新緑の季節がやってきた!という実感がわいてきます。

 

2405052.jpg

 

 

 

 

 

2405053.jpg

 

 

 

毎年毎年、福ちゃんが作ってくれます。

感謝、感謝!

 

お出でになられたお客様の健康を祈願し、

端午の節句に大浴場にお入れいたします。

2405054.jpg江戸時代、武家社会で菖蒲と尚武をかけて5月5日を尚武の節日として祝うようになったのが端午の節句の始まりだと言われ、その結果、今日でも5月5日には菖蒲湯に入る習慣が受け継がれております。

 

パワースポット
2012年5月 1日 18:21

大沼公園は塩原自然研究路コースの途中にあり、

静かな湖面が神秘的です。

周辺にはアスナロ・トチノキ・ミズナラ等の原生林があります。

そろそろ湖畔に水芭蕉が咲き、散策しながらみる花たちに癒されます。

 

大沼公園も清清しい空気、広大な自然・・・と自然のエネルギーが満喫できるところ。

新緑のパワーを頂きに出かけてくださいませ。

お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。