湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2014年3月
つり人
2014年3月27日 10:06
雑誌「つり人」P47に、当館が掲載されました。

DSC01012.JPG

つりを楽しんで、そして冷えた体を温泉にて養生してくださいませ。


女将の会研修旅行
2014年3月23日 18:50
会津若松市にある末廣酒造に行って参りました。

DSC00966.JPG
こちらの醸造会社を見学してまいりました。
もちろん試飲も・・・♪。

DSC00997.JPG
DSC00994.JPG
こちらの末廣酒造さんには野口英世の書が飾られております。

ここの酒が大好きだったとか・・・。

東北がんばれー!と応援するためにも、是非皆様にも行っていただきたいところです。
塩原温泉女将の会研修旅行
2014年3月22日 17:49
南会津の大内宿に行って参りました。
女将の会の研修です。

こんなにも雪が残っているとは…思っておりませんでしたので、びっくりです。

当館からお車で一時間半。会津はまだ春が遠いようです。


DSC00947.JPG


DSC00950.JPG
DSC00949.JPG




東京YMCA国際ホテル専門学校
2014年3月15日 16:09
東京YMCA国際ホテル専門学校の卒業式に出席して参りました。

次男の卒業式です。

百恵ちゃんの結婚式で有名なあの霊南坂教会にて行われた卒業式は、

厳かな中にも校長先生の御心の滲み出た温かい家族的な卒業式でございました。



皆勤賞と特別賞を受賞した息子に、
誇らしくも頼もしくも…感じた次第です。ですがこれから人生の苦難もやってくるでしょう。
その時こそ、この頂いた賞を取った時の努力を思い出して頑張ってもらいたいです。

DSC00866.JPG


さぁ〜これからです。
湯守田中屋にお越しいただいたお客様がご満足いただけますよう、
ますます努力を重ねて参ります。

DSC00868.JPG

イベント情報
2014年3月13日 08:05
3月15日(土曜日)16日(日曜日)
栃木県那須烏山市 島崎酒造さんにて「酒蔵まつり」が開催されます。

きき酒もありますので、是非お勧めです。
DSC_0263.JPG

当館では、
「洋梨の酒」を食前酒として使用しております。
おいしいと評判の食前酒です。
売店でも販売いたしております。


お勧めランチ情報
2014年3月12日 08:03
当館から塩原方面に向かって福渡温泉にある「カフェレストラン ピアノ ピアーノ」
お車で5分。

是非行っていただきたいお勧めレストランです。

定休日木曜日。

カットステーキ 1050円
ランチハンバーグ 945円
チキンソテー 840円
サラダ、ライス、ドリンク付

この他にもまだまだメニューがありました。

DSC00824.JPG


DSC00821.JPG
窓からの景色も抜群。
ゆったりとした時間をお過ごしになられます。

DSC00822.JPG
箒川の清流を望みながらの美味しいランチに癒されました。
3.11震災から3年
2014年3月11日 20:11
本年も、
国立劇場慰霊祭の中継に合わせ、従業員一同黙とうをさせていただきました。

あの日のことは鮮明に覚えていますが、自分たちが生きていくことで精一杯で、
支援することを忘れてしまいがちになります。

震災後、
福島から宮城から岩手から・・・とたくさんのお客様にお越しいただいて、
避難所生活の大変さ、苦しみをお聞きいたしますが、
どのお客様も皆様「明るく」お話しいただくその姿に、
涙が溢れることもしばしば・・・。
なにメソメソしてんだ!笑顔でしょ、と逆に励まされてしまいます。


今日も、
あの日の震災で、
家を失い、両隣、前後ろにお住まいの方々が全て亡くなってしまったというお客様がリピートしてくださいました。
家を失った方とは思えないほど、悲壮感がありません。明るく元気です。
それもその方が持つ相手を思う気遣いがあるからなのでしょう。

他人を気遣うその気持ちこそ、旅館に一番大切なことでございます。

またしても被災地の方に教わっている私です。

忘れないように・・・、
精一杯気遣いの出来る人にならなくては。






今朝の雪。
2014年3月 7日 08:46
今朝は、うっすらと雪が積もりました。

道路状況はおひさまのおかげで融けてしまうでしょうが、

くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。

DSC_0258.JPG
DSC_0259.JPG
DSC_0261.JPG

茶道と華道
2014年3月 6日 17:01
毎週水曜日は茶道。

宗偏流の月江先生のもとで習っております。

毎回、足がしびれてしまいます。


DSC00273.JPG


炭手前は、
かなり難しいです。

DSC00727.JPG

桃と菜の花が活けてありました。

DSC00809.JPG
お雛様も飾ってございました。
かわいらしい。

DSC00810.JPG




そして、毎週木曜日は、草月流華道教室でございます。
板前さんや仲居さんと習っております。
同じ花材で活けますのに
それぞれ違った作品ができまして、見比べてみますと楽しいものです。

そろそろ春の作品展を開催したいと思っております。
お楽しみに♪



  1. DSC00812.JPG
DSC00813.JPG
                                                    女将の作品
お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。