2010年6月
2010年6月30日 19:56
すっきりしない梅雨空が続いておりますが、夏のご予定はお決まりでしょうか?
ゴルフと温泉が楽しめるゴルフパックはいかがでしょうか?
真夏の陽射しの中でのゴルフはもちろん、終わった後のビールや温泉、
楽しみがたくさんありますよ!!
当館のゴルフパックはツーサムでのご利用から大勢の団体様でのゴルフコンペまで、
皆様からご好評をいただいております。
一泊2プレー、二泊3プレーなど ゴルフ三昧を楽しまれているお客様も多く、
なんともうらやましいです^^
パック適用のゴルフ場は、塩原カントリークラブさんのみとなります。
田中屋からお車で約10分の名門です☆
当館ゴルフパックのご案内ページはこちら
http://www.tnky.jp/golf.stm
塩原カントリークラブさんのHPはこちらです
http://www.shiobara-cc.com/
2010年6月29日 18:27
ゲットした梅で
梅の甘煮漬けを作っています。

一つ一つ丁寧に種を取っています。
梅酒も楽しみですが、こちらも楽しみですね♪
2010年6月28日 19:51
梅ゲットしました!
今年も梅酒を漬けます♪
おいしくできるかな・・・

2010年6月27日 19:11
わぁ〜、きれ〜い♪
ホタル鑑賞にご参加されたお客様方から、次々とそんな言葉が飛び出します。
私ども宿のスタッフも毎年この光景を見ていますが、まったく飽きが来ないとはこの事ですね。
この日も、たくさんのホタル達が優雅に舞っておりました。
小さな体ではありますが一生懸命光を放ち、訪れる人々を歓迎してくれます。
この様子だと、まだまだピークは続きそうです。
夏の風物詩ホタルと共に、湯守 田中屋でお過ごしいただいた一夜、
いつまでも皆様方の心に残って欲しいものです。
2010年6月24日 19:20
湯守 田中屋フロント所属のOです。
本日温泉街の方へ用足しに行きました。
その帰り道、スープ入り焼きそばが看板メニューの【こばや食堂】でお昼を済ませました。
超久々に行きましたが、開店間もないのに人が入れ代わり立ち代わりに訪れて
相変わらずの盛況ぶりでした。
私は、社内でも「うまいラーメン屋巡り男」として有名です。
社内ではもはや私にかなう者はおりません。NO.1です。
そんな私からすれば今回のこばや食堂のスープ入り焼きそば、とっても美味しかったです。
以上
2010年6月23日 06:48
先日、塩原中学校の薄井さんが配達にやってきました。
もちろんベテラン郵便屋さんの白井さんと一緒です。
長身の薄井さんは大人っぽくみえて制服姿がなんとも眩しくてかっこいいですよね♪
頑張れ〜薄井君!
2010年6月21日 18:22
フロントのてつこです。
昨日からお2泊でご宿泊いただいております三階様。
今日お出かけから帰ってきた天汰くんをお出迎えすると、
『おみやげ』とサツキの花のおみやげをいただきました。

その後ご家族で野天風呂にお出かけになり、
お戻りの際、今度はきれいなもみじのおみやげを・・・。
優しい天汰くんのお心づかい、
す〜〜〜〜っっっごくうれしかったです!!!!!
最近野天風呂に行く機会がなかなかなかった私。
この時期に真っ赤なもみじがあるとは・・・
天汰くんに教えていただきました。
こちらのシャッターのリクエストに快く応えて下さいました!

本当にありがとうございました☆
三階様ご一家のご多幸、天汰くんの健やかなご成長を心よりお祈り申し上げております。
2010年6月20日 20:39
蒸し暑い日が続いてきましたね・・・
栃木の夏、塩原の夏といえば、夕立です。
お日さまが昇って沈むのと同じように、当たり前のように毎日あります。
ちょうどチェックインが始まる15時から17時ごろが夕立の一番のピークです。
今日も激しい雨が降ったり止んだり、たまにカミナリ。
そろそろ夏なんだなぁとしみじみ感じてしまいました。
お越しの際はこの時間帯にご注意下さい!!
2010年6月16日 01:50
当館に設置してある飲物の自動販売機に新商品が入った。
上の写真が新商品【KIRIN FIRE コーヒーゼリー 生クリーム入り】。
「なんだこんなの〜。缶でコーヒーゼリーなんて邪道だよぉ。」
なんて思いながら買って飲んでみたら、「あら、おいしい」でした。
いまなら、ワンコイン100円で買えます。
2010年6月14日 02:00
THE Oです。
先週の水曜日(6月9日)、田中屋の従業員全員参加の決起集会が行われました。
「これからもみんな一丸となってがんばるぞー!エイ、エイ、オー」というやつです。

ついでに6月生まれの従業員の誕生会も行われました。
「はっぴバースデートゥーユー♪、はっぴバースデートゥーユー♪」というやつです。
場所は西那須野にある【和厨房 遊膳】さんにお世話になりました。
遊膳さん、ありがとうございました。
那須塩原にお住まいの方は一度ご利用下さい、おいしいですよ。
和厨房 遊膳HP
http://r.gnavi.co.jp/b741200/
2010年6月12日 20:26
本日6月12日(土)より、毎年恒例のホタル鑑賞が始まりました。
毎年多くのお客様にご好評を頂いており、大人気の企画です。
本日も19:45分に当館を出発し、秘密のホタル群生スポットに行ってまいりました。
少し時期が早いかな〜などと心配致しておりましたが、
もうすでに多くのホタル達が乱舞いたしておりました。
今年も7月15日(予定)まで、お客様をご案内させていただきますので、
是非とも沢山のお客様にご参加いただきたく思います。
特に、ホタルを見たことのない現代のお子様たちにご覧頂きたいです。
2010年6月 7日 16:22
こんにちは!フロントやっちゃンでございます♪
もう、あっという間に6月ですねぇ〜。
6月はJune Brideの季節ですね!
私事ではございますが、この前の土曜日6月6日に友人の結婚式がございました。
幼稚園の頃からの友人でございまして、式の最中ずっとウルウルでした。
旦那様もとても素敵な方で、イケメンでまさに美男美女カップル♪
とても綺麗で本当にお幸せそうで私までとっても幸せな気持ちになりました!
さて、塩原でもFlower Weddingが開催されます!
もみじ大吊橋にて開催いたします。
詳細は此方↓↓↓
http://www.siobara.or.jp/flower.stm#wedding
2010年6月 6日 20:09
塩原では例年6月中旬からホタルが出始めるのですが、
もうちらほら出始めているそうです^^
情報によると、昨日は1匹、昨日は4匹に増えていたそうです!
これからが楽しみですね〜☆
湯守 田中屋 ホタル鑑賞プランはこちらです
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/tnky/plan/39967
2010年6月 5日 20:14
どうも、フロントのOです。
5月24日(月)、奥塩原新湯温泉【下藤屋】さんにお泊りして参りました。
「お勉強をさせていただきましょう!」と女将さんの提案で、若干23歳、最年少の仲居さんと現在33歳のわたくしOと年齢は非公開の女将さんの3人で宿泊してきました。
お部屋は、女将さんと仲居さんが檜風呂付きの特別室、私は和室を一人占め。
まずは、下藤屋さん自慢のお風呂をいただきます。
乳白色の硫黄泉、湯加減も丁度良く泉質はなめらかです。
美肌効果が高くお肌がすべすべになるそうです。
夕食は19:00からいただきました。
季節感のある上品で繊細なお料理に囲まれ、ついつい3人の顔から笑顔がこぼれます。
器も色鮮やか、センスの良さがうかがえます。

一番印象に残ったのは黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
私の大好きなお肉・・・。
まあ〜綺麗なサシの入ったお肉だこと。
さっと湯通しして食べてみれば・・・、と、とろける・・・。
あぁ〜、来て良かった・・・。
美味いものを食べるとお酒もついつい飲みすぎてしまうもので・・・、
気が付けば朝でした。
ほんと、楽しいひとときというのはあっという間ですね・・・。
今回宿泊して感じたことは、サービス、料理、温泉いずれもクオリティが高く、お部屋もお掃除が行き届いており感心するところばかりでした。
同業者として参考になる面が多く大変勉強になりました。
宿泊者としては、本当に贅沢な時間を過ごさせていただきました。
下藤屋さんの女将さんをはじめスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
奥塩原新湯温泉 やまのお宿下藤屋さんのホームページ
↓
http://www.shimofujiya.com/
2010年6月 3日 15:33
こんにちは!フロントやっちゃんでございます。
最近、天気が良くて毎日がウキウキです♪
田中屋の空も晴れわたっています!

こんなに天気が良いと、汗もじわりじわり・・・

ご宿泊頂くと、専用の渓流露天風呂がご利用いただけます!

今の季節は新緑がとても綺麗ですよ♪
心も身体も癒されます!

お風呂から上がってきたら、ロビーにてキーンと冷えたトマトときゅうり!
たまりません・・・。
2010年6月 2日 17:26
本日の午後、
晴天の中、麦わら帽子をかぶって鉢植え作業です。


これでもまだ四十代です。周りから「おばあさんみたい」って声があがってます。シュン
南国の花を買ってきてしまいましたが、
綺麗なので勘弁していただいて・・・、
檜露天風呂入り口に置いてございます。
眺めて下さいませ♪
2010年6月 1日 08:46
昨日静岡県にある伊藤園相良工場へ行って参りました。
広い敷地内を細部まで見させていただきました。その模様をお写真で・・・。
お客様第一に「5S運動」「社員の声」「エコへの取り組み」などなど・・・
沢山学ばせていただきました。
伊藤園の製品はわが社にもございます。
安心してお客様にご提供できる商品であることは、
私の目で確かめて参りました。
毎日頂くお茶でありますが、なにげなく口にしていたお茶ですが、
そのお茶をとことん追求し、研究し、自信をもって世に送り出す伊藤園様の精神は、
とことん!の精神は、私に足りないものであったかもしれません。
追求し研究することは決しておろそかにはできません。
とにかく「とことん」・・・です。
肝に銘じた次第です。
相良工場のみなさまありがとうございました。
