湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
温泉について
【日帰り入浴・休業日のお知らせ】
2013年4月19日 16:30

4月24日(水)

4月25日(木)

 

誠に勝手ながら日帰り入浴の営業をお休みさせていただきます。

宜しくお願い申し上げます。

 

 

【緊急のご連絡】渓流露天風呂について
2011年12月 7日 19:03

本日、渓流露天風呂の源泉を汲み上げておりますモーターポンプが故障の為

ご利用いただけなくなってしまいました。

 

復旧の見通しはまだ立っておりません。

 

楽しみにしていただいたご宿泊のお客様にご迷惑をお掛けすることとなってしまい

大変申し訳ございません。

 

1日でも早く復旧出来ます様、最善を尽くします。

何卒ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

 

 

 

野天風呂
2009年8月23日 09:25

昨日お客様から、

「320段下りたところの野天風呂は混浴が沢山あるね。熱いのと冷たいのと4つもあるんだね?」

「4つですか?混浴は三ヶ所でございますが・・・」

「えっ?あの極端に冷たいのは違うの?熱いのと交互に入ったら気持ち良かったよ。」

「極端に冷たいお風呂がございましたか?それはそれは申し訳ございませんでした」

と申してから、

うちは混浴3ヶ所しかないし、なんだろう・・・。とよ〜く考えたら・・・。

「それは川でございます」

 

危ないですので、川にはお入りいただかないで下さいませ。

当館は女性専用一ヶ所、混浴三ヶ所でございます。

 

 

おひさしぶりです・・・。
2009年8月18日 10:07

しばらくお休みしておりまして、申し訳ございませんでした。

台風の後処理をしておりました。

箒川の水もひき、

野天風呂もきれいな景色を取り戻しました。

残念なのは、

天敵 あぶ(虻)の存在です。

おしりや背中を狙ってきてます。

毒はありませんが、痛いです。

どうぞ気を付けてお入りくださいませ。

 

DSCN4192.jpg

DSCN4191.jpg

野天風呂へ・・・。
2009年8月 1日 18:11

夏休みで暇そうにしていた息子と野天風呂へ。

行って見たら、「熱い熱い」との声。

水を入れたり、源泉を調節したり、

息子に助けられました。

 

「300段の階段もそろそろ手入れをしなさいよ」と息子に言われ、

夏休みの間になんとかできないかと息子にお願いしてみたら、

「できる所までね」との返事が返ってきて、

息子の後姿が大きく感じられた日でありました。

 

 

DSC_0748.jpg DSC_0759.jpg 

夏休み♪のプラン
2009年7月18日 19:44

夏休みのファミリープランをご紹介いたします。

一般客室(Dタイプ) ご利用の場合

2名一室 お一人様13.800円 小学生大人料金の50% 幼児4200円

特典

その一 自由学園アイスをプレゼント

その二 檜露天風呂2,100円を半額にてご提供

 

300段下の野天風呂にて楽しい夏の思い出を作ってくださいませ。

 

  090519-2.JPG   514NOTEN.jpg      

 

これです。
2009年6月16日 19:56

「足湯はどこですか?」とお尋ねになられる方が

沢山いらっしゃいます。

そうですよね・・・。

これでは、小さすぎて分かりにくいですよね。

飲泉処の所に、

小さく、小さくございます。

 

 

090616.JPG

田中屋の温泉をご自宅でも・・・
2009年6月15日 16:31

この度、塩原温泉の入浴剤がツムラさんより発売されることになりました。

泉質はなんと当旅館の温泉の成分でございます!!!

 

ツムラさんより温泉成分のお話を伺ったときは、

もう〜びっくりでござました。

ご自宅でも当温泉を楽しんでいただけるのですから!

 

そんなわけで、すぐにでも、

我が湯守田中屋の泉質の素晴らしさを実感していただきたいです。

 

 

090615-2.JPG

 

 

ツムラの日本の名湯 『那須塩原』 は当館売店にて販売致しております。

1セット 5包入 600円

 

 

予告
2009年5月24日 17:08

来週の「旅の香り」に

湯守田中屋の野天風呂が放送されます。

 

先程、テレビ朝日にて

予告が流れ、

「はるな愛さん親子」の入浴シーンが放送されました・・・。

 

今から楽しみです。

20090515_0086.jpg

放送日 5月31日(日) 18:30〜テレビ朝日系

     「旅の香り」

出演 はるな愛さんとお母様

    野天風呂 仙郷の湯

 

 

美人の湯
2009年5月18日 17:34

DSC_0346.jpgのサムネール画像

 

今日の美人の湯。

野天風呂はお天気次第でいろんな表情をみせてくれる。

やはり晴天が一番。

野天風呂に咲いてます。
2009年5月14日 18:10

しゃがの花の写真が撮れました。

514.jpg

梅ちゃんが植えてくれたものです。

あまりにも綺麗に咲いておりますので、

 

残念なことに、

盗って行かれてしまう方がおりまして・・・

植えるの大変でしたので

抜かないで下さいね。

 

 

 

低温サウナ、入りました。
2009年5月 6日 17:59

『明日はサウナを満喫する』 と豪語してから4日。

入って参りました、低温サウナ。

 

お風呂でよく温まってから突入してみると・・・

10分も経たないうちに汗がダラダラと流れ落ちてきました。

長く入っていてもサウナ独特の息苦しい感じは無かったですし、

気持ち良く汗を流す事ができました。

 

皆様にも、逸早く体験して頂きたいです。

お待ちしております。

オンドル
2009年5月 2日 16:15

改装工事をしていたサウナが、

低温サウナ (オンドル式温浴施設) として生まれ変わりました!

 

*オンドルとは、朝鮮半島や中国の一部で普及している床下暖房で、

 今でも中国の農村部では、昔ながらのオンドルが見られるそうです。

 

改装工事期間中は沢山のお客様にご迷惑をお掛けした事と存じますが、

これからは、パワーアップした展望風呂を心ゆくまで満喫していただければ幸いです。

 

それでは、先程デジカメを片手に汗水流して撮ってきた画像がございますので

紹介致します。

 

 

 

sauna-2.JPG

 

sauna-3.JPG

 

今日は、スーツ姿で写真を撮る為にサウナに入ったのですが

明日はサウナを満喫してこようかな・・・と、考えております。

次回、報告を待て!!?


2009年4月17日 09:32

こんにちは。

昨日、野天風呂の写真を撮ってきたので

お披露目したいと思います。

 

416-1.JPG

いつの間にか、お風呂が綺麗な緑色に囲まれていました。

これから、ますます景色が良くなりそうですね〜・・・。

 

 

416-5.JPG

もちろん320段の階段も模様替え。

 

 

 

416-2.JPG

野天風呂の近くの岩場にタンポポを発見!

なんだか嬉しくなって、ついついシャッターを・・・。

 

 

湯めぐりしませんか?
2009年2月 5日 17:55

本日の栃木放送のオンエアはお聞きいただけましたでしょうか?

出演致しました営業部長の秋山、電話が鳴るまでひどくソワソワしておりましたが。

さすが営業マン、インタビューが始まるなりいつものハイテンション調で一安心致しました。

 

今回は栃木放送主催の『湯めぐりスタンプラリー』のご案内で出演させていただきました。

栃木県を中心とした36ヶ所の温泉を巡ってプレゼントをゲット!!というものです。

抽選でソウル3泊4日の旅、ギフトカードや入浴券が当たるんです♪

 

栃木の温泉はとても個性豊かですから、楽しみながらお好みの温泉を見つけられるでしょう。

 

春には程遠いですが、塩原は暖かい日が続き、田中屋周辺の雪も溶けてしまいました。

今のところ道路のご心配もほとんどございませんので、どうぞ遊びにいらして下さいね☆

野天風呂清掃日
2009年2月 2日 16:46

当館は月曜日と金曜日が野天風呂清掃日です。

3人の担当者が交代で掃除に当たってくれております。

 

今日の担当者は・・・

若手のN君。

一人で黙々と掃除に取り組みます・・・。

 

note.jpg

 

nakazawa 001.jpg

湯守田中屋での一番大事な作業でございます。

 

 

早朝の野天風呂。
2009年1月25日 20:52

フロントのOです。

私の好きな風景のひとつに、田中屋の野天風呂からの景色がございます。

ブログネタを探しに、巨漢メタボフロントマンの私が石段320段の野天風呂に行ってまいりました。

あわよくば、帰って来る頃には少し痩せているかも?などと思いつつ・・・。

以下、ご覧下さいませ。

 

noten 005.jpgのサムネール画像のサムネール画像 早朝6時30分。

私は意を決して、あの過酷な石段320段の「野天風呂」に降り立ちました。

これは、その証拠写真です。

微妙に湯気が立ち上る、早朝の野天風呂「仙郷の湯」です。

入浴がてら、いい写真をとるぞ〜。

noten 001.jpgのサムネール画像  周りの風景も一枚パシャリ・・・。

ん〜、我ながら大変へたくそだ・・・。

noten 004.jpgのサムネール画像  元の場所に帰ってくると、宿泊のお客様が入浴中でした。

気持ちよさそうに入っていらっしゃいます。

帰りの石段300段、頑張って登ってきてくださいね。

では、お先に失礼致します。

 

そして、数十分後・・・。 

 

「ぜぇ〜、ぜぇ〜」

石段をのぼりきったときの私の感想です。

「はひっ、はひっ」

身体から湯気ものぼっておりました。

 

休み、休み帰ってきたのですが、日頃の運動不足のせいで、疲労困憊となっておりました。

 

ちなみに、後からお風呂から上がったお客様は、石段の方も先に上がられました・・・。

一体何の文章だかわからなくなってしまいましたが以上です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬至
2008年12月21日 18:31

今日は冬至。

 

湯に浸かって病を治す、の「湯治(とうじ)」からきているようです。

この日に柚子湯に入るのは、融通が利くようにとの願いが込められて、

江戸庶民からの習わしだそうな。

 

さてさて、

当館でも早速、

温泉に柚子湯を浮かべて、

無病息災を願います。

 

 

 

touji.jpg

                                   渓流檜露天風呂

 

 

待ち人?
2008年12月11日 18:26

フロントから約20メートル先の、玄関の自動ドアをくぐられる前から分かるんです。

お顔がはっきり見えなくても、お姿、歩きかたの雰囲気でわかるんです。

あの方は・・・(ハートマーク)

 

いらっしゃいませ!

 

半額でご入浴いただける『湯めぐり手形』を片手に、400円を慣れた手つきで置いてゆく。

「寒いね〜、行ってきま〜す」なんておっしゃりながら、颯爽とお去りになる・・・

 

週に必ず1回はいらしてくださる、常連の日帰り入浴の方が沢山いらっしゃいます。

今日も3名様、お越しくださいました。

お顔を見るだけでなんだかホッとしてしまいます。

いつもありがとうございまーす!

猿がでたぁー!!!
2008年12月 3日 16:48

本日、野天風呂周辺の山より猿が出現し、当館駐車場の柵を歩いているでのす。

悠々と歩く様はボスのよう・・・。

saru 001.jpgこんなにリラックスしているのは、

もしや温泉にでも入っていたのではないでしょうね?!

 

温泉と言えば、

昨日フジテレビ21:54から放送の

「おふろダイアリー」をご覧になっていただけましたでしょうか?

横になれる温泉として紹介していただいた大浴場の「寝湯」

大自然を眺めながら、ゆったりとのんびりとお入りいただけます。

 

当館には「八湯めぐり」と題して、

その一、大浴場の全身浴

その二、大浴場の泡風呂

その三、大浴場の寝湯

その四、渓流露天風呂

その五、野天風呂の仙郷の湯

その六、野天風呂の岩間湯

その七、野天風呂の美人の湯

その八、足湯

と八通りの楽しみ方がございます。

保湿効果のある泉質でもありますので、すべすべしっとりのお肌が期待できます・・・。

きっと・・・☆

つづきは、またあした・・・♪

 

お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。