湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2013年9月
金原亭 馬生一門独演会
2013年9月30日 18:33

当館でもお馴染みの金原亭 馬生師匠の独演会がございました。

上野の東京国立博物館にてでございます。

 

 

 

201309294.jpg

2013096295.jpg

 

この場所は、初めてでございましたが、

このような建物が沢山ございまして、

 

師匠が独演会を開きましたのは、

この建物の横を過ぎた、奥まったところにある場所でございました。

201309293.jpg

こういう場所で、国宝級の展示品をだしているらしく、

入場料を求めれば見ることができるのです。

時間があれば見たかったなぁ〜。

201309291.jpg

さてさて、

今回のお話は、

「白犬」「錦の袈裟」「代書屋」「はてなの茶碗」でございます。

落語だけでなく、浅茅流家元の踊りもあったり、三味線もあったりと、

楽しいひと時でございました。

 

 

次会のチラシもいただきましたので、是非伺います!

壮大な景色に憧れます。
2013年9月29日 09:41

写真は西那須野カントリー倶楽部18番ホール。

この壮大な景色の中プレーできるのです。

 

やりたくなりますよね〜!

当館からお車で15分。お問い合わせは当館まで。

 

201309296.jpg

201309297.jpg 201309298.jpg 201309299.jpg
中秋の名月
2013年9月19日 17:35

9月19日は中秋の名月です。

201309191.jpg

 

 

晴天だった今日はお月見ができますね。

 

 

台風の爪あと。
2013年9月17日 16:48

201309171.jpg

この空を見てる限りでは、

台風がきたとは思えません。

 

無情にも、

自然はいろんな物を破壊していきます。

 

恐ろしさを、

改めて思い知らされました。

 

多大なる被害に遭われた皆様に、

心よりお見舞い申し上げます。

 

お陰さまで、当館は野天風呂が増水した川の中に入ってしまう程度でございました。

ご心配いただき恐れ入ります。ありがとうございました。

 

早い段階で復旧できると思います!ご安心くださいませ。

 

重陽の節句
2013年9月 9日 08:32

本日9月9日は重陽の節句でございます。

ロビーに菊を飾らせて頂きました。

 

その昔は、

盃に菊を浮かべて頂いたり、菊を愛でたり、前日に花びらの上に綿をのせ次の日にその綿で身体を清めると長寿祈願となるなど、この日の慣わしでだそうです。

 

 

 

 

201309094.jpg

201309081.jpg

 

 

201309093.jpg

201309091.jpg 201309092.jpg
とうにすぎておりますが・・・。
2013年9月 6日 18:38

夏真っ盛りの頃が私の誕生日でありましたが、

昨日子供たちから「はい、これ誕生日プレゼントです」と渡されました。

201309061.jpg

今年のものはまだ包装紙にくるんであるものですが、

この帯締めを頂きはじめて3回目となりますが、

この帯締めはしめやすく、色も良く、着物好きにはたまらない逸品。

大学を卒業し、少しお給料を頂くようになってから、この道明の帯締めを買ってくれておりますが、

3人でお金を出し合って購入したなんてことを聞くと、親ばかになり、それ以上のことをしてしまいそう。

 

お出かけの時にしかしめませんが、もし他所での着物姿をご覧になられましたら、あの帯締めか?と思ってくださいませ。

 

ちなみに・・・、

今年の色は、大好きな山吹色でございました。

 

九谷焼がご覧になれます。
2013年9月 1日 18:21

塩原温泉の入り口関谷にございます鶏声磯ヶ谷美術館の九谷焼が素晴らしいです。

 

 

RIMG8336.jpg「魅惑の赤、きらめく金彩(きんさい) 加賀赤絵(あかえ)展」を行っております。

 

加賀赤絵は金彩を駆使し、細密さと豪華さを併せもつものだそうで、明治時代には輸出品として人気を集めたようです。

 

201309014.jpg拝観料お一人様500円。

 

201309012.jpg

 

 

売店にて絵皿や箸置き等、お手軽なお値段で販売しておりました。

買い物も夢中になってしまう、素敵な場所です。

お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。