湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2009年8月
台風。
2009年8月31日 19:39

台風が近づいてきているみたいです。

 

今、台風は

銚子市の南東にあり、

北北東へ進んでいるようなので

直撃は免れる・・・かな?

 

今は、雨もほとんど降っていません。

このまま何事も無く通り過ぎて欲しいものです。

 

 

塩原温泉湯まつり・温泉祭り情報
2009年8月26日 20:53

1200年もの間づ〜っと続いているのであろう、

元湯からの源泉を汲みそれぞれの地区に分けて歩く分湯式が来月ございます。

この儀式は見応えのある厳かなるものです。

旅館組合情報↓

古式湯まつり
  期日:11日、会場:温泉街

温泉発祥の地である元湯の源泉を汲み、羽織袴や白装束姿の行列が、各地区の温泉神社に分湯して回る。
塩原温泉まつり
  期日:13日・14日、会場:温泉街
6町内から人形を仕立てた山車が出て町内を練り歩く。軽快な祭囃子が鳴り響く、塩原温泉最大の祭。(第2月曜日とその前日の日曜日に開催)
野天風呂
2009年8月23日 09:25

昨日お客様から、

「320段下りたところの野天風呂は混浴が沢山あるね。熱いのと冷たいのと4つもあるんだね?」

「4つですか?混浴は三ヶ所でございますが・・・」

「えっ?あの極端に冷たいのは違うの?熱いのと交互に入ったら気持ち良かったよ。」

「極端に冷たいお風呂がございましたか?それはそれは申し訳ございませんでした」

と申してから、

うちは混浴3ヶ所しかないし、なんだろう・・・。とよ〜く考えたら・・・。

「それは川でございます」

 

危ないですので、川にはお入りいただかないで下さいませ。

当館は女性専用一ヶ所、混浴三ヶ所でございます。

 

 

夏の思い出
2009年8月22日 20:02

ご紹介いただいたフロントのてっちゃんです。

本日はお昼休みをいただき、アグリパルにて和太鼓公演をしてきました。

 

私がお世話になっている流響塩原太鼓をはじめ、

本日は県内のふたつの団体の方々にお越し頂きました。

 

こちらはアマチュアで日本一にもなった、大田原市の与一太鼓さん。

音はもちろん、叩く姿も本当に美しくて、意識の高さが伺えました。

yoichi1.jpg

こちらは矢板市のやまびこ観音太鼓さん。

このような鮮やかなパフォーマンス!素敵です。

yamabiko1.jpg

 

今日もなかなか手ごわい日差しと湿気で

私はすっかりバテてしまいましたが、

和太鼓の響きは元気が出ますね。

おなかに響くリズムにぞくぞく、わくわくして、暑さも楽しめました。

 

私は夏が大の苦手なのですが、

こういう夏ならではの楽しみだけは大好きです。

花火、お祭り、海、キャンプ、甲子園、野外フェス・・・

皆様はどんな夏の思い出が出来ましたでしょうか。

アグリパル塩原にて。
2009年8月22日 10:19

うちのフロントのてっちゃんが、

第十三回「夏の人・時・まつり」のイベントに登場します。

13:00から始まる流響塩原太鼓で勇ましく?ねじり鉢巻で出るらしいのです。

どんなかなぁ〜・・・。

仕事が終わってからの、それでもって夜遅くまでの練習で、大変だったことでしょう。

頑張ったようです。

 

楽しみ・・・です。

残りわずか。
2009年8月21日 15:48

夏休みも残りわずかとなりました。

長〜いと思っておりましたのに、あっという間です。

今年は、暑い日もあまりなく、雨ばっかりで、ちょっと物足りなく感じましたよね。

 

残り僅かな夏休みを田中屋でお過ごしいただく為に、

お得なプランをご用意いたしましたので、

是非お電話くださいませ・・・。

http://www.tnky.jp/welcome.stm

焼きつけます・・・
2009年8月20日 11:11

長年、フロントにて頑張ってくれていたI・Kさんが

一昨日亡くなってしまいました。45歳の若さです。

悔しいやら、寂しいやら、情けないやら、

発病してから1年8ヶ月、自分の残りの人生を知りながら、

それでも歯をくいしばって生きていたのです。

怖かっただろう、悔しかっただろう、痛かっただろう・・・。

 

そんな彼は、生前、

お客様に対して真摯に向き合う人でした。

ちょっとでも顔色の悪いお客様には「どうかなさられましたか?」と声をかけ、

機嫌の悪いお客様を笑顔にし、

心から謝る事ができる唯一のフロントマンでした。

 

彼が亡くなってしまった今日、

大きな失敗をし、お客様を怒らせてしまいました。

私は、彼を見習って、彼を思い出し、お詫びして参ります。

 

田中屋が大好きだと言ってくれていた彼を心に留め、

大きく成長することを誓います。

 

ありがとう。

 

 

 

おひさしぶりです・・・。
2009年8月18日 10:07

しばらくお休みしておりまして、申し訳ございませんでした。

台風の後処理をしておりました。

箒川の水もひき、

野天風呂もきれいな景色を取り戻しました。

残念なのは、

天敵 あぶ(虻)の存在です。

おしりや背中を狙ってきてます。

毒はありませんが、痛いです。

どうぞ気を付けてお入りくださいませ。

 

DSCN4192.jpg

DSCN4191.jpg

お子様には・・・。
2009年8月12日 19:07

お子様をお連れになってお越しいただく場合、

当館では、

大人のお料金の70%・50%をご頂戴いたしておりますお子様には

浴衣・バスタオル・歯磨きセット等のアメニティーはお付け致しております。

入館料・ご夕食のみのお子様にはお付けいたして下りません。

 

ご了解頂きますようお願い申し上げます。

 

 

復旧
2009年8月11日 18:26

上の写真は8月10日の箒川です。

下の写真は8月11日。

だんだん川の水が澄んで綺麗になってきてます。

すごい勢いですよね。

流されそうで怖いくらい。

今は大丈夫ですのでご安心くださいませ。

       DSC_0039.jpg

                                DSCN4191.jpg

大変だ〜!
2009年8月11日 17:18

一昨日の強雨には大変困りました。

国道400号は朝6時より交通規制が入り通行止めになり、

当館自慢の野天風呂は土砂が流れて入ってしまい、

300段の石段は何本も滝ができてしまい、

本日復旧できたのが不思議です。

 

              DSC_0058.jpg                        私も、一応・・・確認しているところです。

                   一人では怖いので息子に付き添ってもらいました。

 

  DSC_0052.jpg

花火
2009年8月 9日 20:14

駐車場にて花火をお楽しみのお客様に、

火花がドラえもんにみえる3Dメガネを教えていただき、ちょっと興奮!

始めて知りました。

早速買ってきましょう・・・。

 

夏の驟雨(しゅうう)
2009年8月 8日 19:57

ちょうどお客様がご到着になられる頃、夕立になって、

たいへん困ってしまう。夏は毎日続く・・・。

夕立の後は涼しい風が通り過ぎてくれるが、

それでも雨は嫌である。

夕立の事を夏の驟雨というらしい。

さしずめ夏の驟雨は美容液と言ったところか。

秋までの保湿剤・・・。

今晩は私もお肌に美容液でも塗って磨きをかけよう!!!

ん?誰?もう遅いって言ったのは・・・

地獄耳だから(>_<)聞こえたわよ・・・。

 

夕景
2009年8月 7日 19:28

虹がでました。

こんなにもはっきりと綺麗に出た虹です。

雨上がり・・・天からの贈り物

 

DSC_0008.jpg

花火大会
2009年8月 7日 16:36

塩原温泉夏祭り「花火」のお知らせ。

当館からお車で15分の所で、花火の打ち上げがございます。

8月14日 8月15日 20:00から20:20 

詳しくは

    ↓

http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i66969/

 

 

1,000円
2009年8月 6日 20:12

高速道路の代金が今日から1000円になったそうですね。

土日だけかと思っていたので(勉強不足ですみません)

お座敷にてお客様に言われてびっくりでした。

東北自動車道も大変混んでいたようで、

お盆のあたりは、きっと凄い事になってしまうのでしょうか?

のろのろ運転では疲れてしまいますよね・・・。

 

どうぞ、お気をつけてゆっくりとお出かけ頂くことを

お祈りいたしております。

 

 

今年で30年
2009年8月 4日 20:14

毎年ご来館いただく栃木県県北地区中学校剣道合宿が今年で30年になりました。

誠に有難いことでございます。

礼儀正しく、たくましく、清清しい生徒さん達です。

素晴らしいです。

練習が大変厳しいようなのですが、私たちに向けてくれる笑顔がたまらない!

今宵も見習うことばかりです。

 

 

技を磨く
2009年8月 3日 08:09

私事で大変恐縮ですが、昨日、長唄を志している息子の舞台を観に

東京へ行って参りました。

池之端派同門会主催の第47回勉強会です。

日頃の練習の成果を大舞台でお見せするということの、

大変さ、素晴らしさ、を感じ取って参りました。

肝心の息子はまだまだ技量が足らず、それでも必死に弾く姿勢は、

心に響きましたが、

熟練の皆様の演奏は、

それはそれは見事なものでありました。

それも日頃の積み重ねが何より大切なのでしょう。

 

宿に戻り、

日頃何をして過ごしてしまっていたのかと、

深く反省し、

「技を磨く」の心持で、

よりお客様にご満足を与えられる私にならねばと

密かに誓ったのでありました。

(密かに・・・じゃないですね 笑)

 

 

 

野天風呂へ・・・。
2009年8月 1日 18:11

夏休みで暇そうにしていた息子と野天風呂へ。

行って見たら、「熱い熱い」との声。

水を入れたり、源泉を調節したり、

息子に助けられました。

 

「300段の階段もそろそろ手入れをしなさいよ」と息子に言われ、

夏休みの間になんとかできないかと息子にお願いしてみたら、

「できる所までね」との返事が返ってきて、

息子の後姿が大きく感じられた日でありました。

 

 

DSC_0748.jpg DSC_0759.jpg 

職人技
2009年8月 1日 16:50

福ちゃんの鮎の塩焼は 見事な仕上がりです。

今年の鮎は小振りの為、焼く時間も短くなりました。

鮎の寸法にあわせて、炭をくべる作業や、塩の塩梅・・・等

福ちゃんにはかないません。

大事な大事なお仕事です。

 

DSC_0739.jpg DSC_0744.jpg DSC_0738.jpg

お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。