湯守田中屋ブログ

塩原温泉の旅館 湯守田中屋が、塩原温泉や湯守田中屋の最新情報をお送りします。
カレンダー
2016年4月







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2009年5月
勘違い・・・。
2009年5月29日 18:55

とんだ勘違いです。

 

連泊をなさられたお客様の置手紙を、

同名のスタッフの

お別れの手紙と勘違いした仲居頭は、

「女将さん、大変です!〇〇さんが置手紙して辞めて行きました!!!」

それは大変なことだと、彼女の御家に急行し、「どうして辞めるの?」と問いただそうとしたら、

「誰が?」とキョトンとした顔。

「置手紙書いたでしょ?」と聞けば、

「書いてないわよ」

「じゃあ、誰が?」

「・・・」

「あぁ〜!〇〇様だぁ〜」

 

とんだ勘違いに、仲居頭と大爆笑。

まったく人騒がせな、私たちでした。

ジャン、ジャン。

花だより
2009年5月27日 08:14

お久しぶりです、フロントのTです。

実家を離れて塩原で一人暮らしをしている私ですが、

最近の楽しみは、実家に住む母からのメールです。

 

最初はメールを作るのも大仕事でしたが、

絵文字を文章に合わせて入れられるようになり、今では写真を撮って添付までできるように・・・

花が大好きな母は、庭に咲く花を撮っては 毎日のように送ってきてくれます。

メールが来るたびに驚き、同時にとてもほんわかとした気持ちになります。

 

子の成長を見守る親心って、こんな感じなのでしょうか?

私にはまだまだ未知の世界です・・・。

 

母の写真を紹介させていただこうかと思ったのですが、

久しぶりのブログ、写真の載せ方を忘れてしまいました・・・

なかなか成長できない娘です・・・

 

是非、またの機会に・・・

 

 

 

つづき・・・。
2009年5月25日 18:34

はるな愛さんにサインを頂きました。

二度目のご来館でしたので、

お花模様の色紙をご用意しましたのですが、

「わぁ〜素敵な色紙」と感激してくださり、

自前の筆ペンを鞄から取り出し、

スラスラ〜っと書いて下さいました。

 

DSC_0412.jpg

 

優しくて、

素敵な人でした。

20090515_0090.JPG

 

5月31日の放送を是非楽しみにしてくださいね。

 

予告
2009年5月24日 17:08

来週の「旅の香り」に

湯守田中屋の野天風呂が放送されます。

 

先程、テレビ朝日にて

予告が流れ、

「はるな愛さん親子」の入浴シーンが放送されました・・・。

 

今から楽しみです。

20090515_0086.jpg

放送日 5月31日(日) 18:30〜テレビ朝日系

     「旅の香り」

出演 はるな愛さんとお母様

    野天風呂 仙郷の湯

 

 

おひさしぶりだけど・・・変化?。
2009年5月23日 16:02

昨日、久しぶりのご常連様をお迎えしましたら、

「どうしたの?その下っ腹」

と言われ・・・、

挙句の果てには、

「10キロは太っただろう」

との追い討ち。

 

おっしゃる通り、昔は痩せていましたが、

5年の月日は年齢と共に下っ腹の肉も重なってしまうのです。

5年ぶりにお越しになられるから、

激太りのように思えるのです。

1年に一度お越しになられて下さいませ。

変化がわかりませんから・・・。

 

 

 

 

いちごご飯・・・。
2009年5月20日 14:09

昨日のお昼頃のことです。

当館のいちごご飯のことが

TBSラジオで話題になっていたとの情報を

ご常連さまより伺いましたが、

なんでも

「変わった食べ物特集」だったらしいです。

どなた様かがご紹介してくだいました。

 

「いちごご飯」は不滅です。

石の絨毯。
2009年5月19日 16:55

こんばんは。

 

本日は、陽が強いわけでは無かったのですが

なんとなく蒸し暑く感じられる一日でした。

 

 

090519-1.JPG

 

こんな時は、飲泉所で水分補給。

喉を潤したら...

 

 

 

 

 

090519-2.JPG

 

石段320段を誇る野天風呂に......

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

090519-3.JPG

 

到達できませんでした...。

 

 

 

また今度、時間を見つけて挑戦したいと思います。

 

美人の湯
2009年5月18日 17:34

DSC_0346.jpgのサムネール画像

 

今日の美人の湯。

野天風呂はお天気次第でいろんな表情をみせてくれる。

やはり晴天が一番。

緑と霧とカメラのレンズと。
2009年5月17日 17:51

こんばんは。

 

本日は一向に天気は回復せず、午後になると緑は霧の化粧を纏っていました。

 

こんな日に写真を撮るのは、どうかなぁ...と思いましたが。

撮りはじめると、

こういうのもありかな、と。

 

090517-1.JPG

 

090517-3.JPG  

 

 

 

明日は晴れるといいなぁ・・・。

「旅の香り」の撮影風景♪
2009年5月16日 16:27

昨日晴天の中、テレビ朝日「旅の香り」の撮影がございました。

出演者は、はるな愛さん親子です。

300段したの野天風呂にて行われました。

皆様もご存知の通り、はるな愛さんは二度目のご来館でございます。

どんな映像になるかは、当日の放映のお楽しみ・・・ということで。

放映日 5月31日(日)夜6時30から6時56分

http://www.tv-asahi.co.jp/tabinokaori/

 

20090515_0083.jpg

スタッフの皆様は準備中です。

 

20090515_0084.jpg

 

20090515_0085.jpg

 

20090515_0086.jpg

 

20090515_0087.jpg

20090515_0088.jpg

終了後、

はるな愛さん親子とご一緒にお写真を撮って頂きました。

前回の事も良く憶えていただき、感激です。

20090515_0091.jpg

20090515_0092.jpg

野天風呂に咲いてます。
2009年5月14日 18:10

しゃがの花の写真が撮れました。

514.jpg

梅ちゃんが植えてくれたものです。

あまりにも綺麗に咲いておりますので、

 

残念なことに、

盗って行かれてしまう方がおりまして・・・

植えるの大変でしたので

抜かないで下さいね。

 

 

 

景色情報。
2009年5月13日 17:38

こんばんは。

 

連日の蒸し暑さにうんざりしていた私ですが、

本日は、爽やかな天気に爽やかすぎる風......

 

風に木々がざわめいていました。

私は、風の影響でコンタクトレンズが外れそうになり、わめいていました...。

 

 

 

 

 

さてさて、本日は田中屋近辺の様子を写真に収めて参りましたので...

 

 

sinnryoku-1.JPG

まずこちら。

私がいつも車を停めている旧道からの風景です。

写真を撮る時間が夕方になってからだったので、暗い感じがしますが、

日中は木漏れ日が美しく感じられる場所です。

 

 

 

 

 

sinnryoku-4.JPG

こちらは、「写真を撮るなら良い場所があるよ」 と教えて頂いた所から見た景色。

岩肌が露出しているところなんて、とってもワイルドですよね!

良い撮影ポイントを教えてもらったので、時間帯を変えてまた撮りに行きたいと思います。

 

 

 

...とまぁ、こんな感じで田中屋の周辺の様子を

日々お伝えできればいいかなと思っております。 

 

以上! 次回を待てっ!!

5月人気プラン BEST3!
2009年5月12日 17:02

5月も、まもなく半月を過ぎようとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

五月病にはご注意頂きたいものですが、どんな按配でしょうか?

さて、五月病をはじめとした精神的な症状は、ストレスが原因とされます。

たまの休日、温泉宿でストレス発散もかねて癒されて見てはいかがですか。

 

5月もゴールデンウィークが過ぎ、当館も平日を対象とした特典プランに力を入れております。

そこで、5月の予約数の多い人気プランベスト3を挙げてみました。

(田中屋HP調べ/5月12日現在)

 

まずは第3位!

【優雅に過ごす露天風呂付客室】お試しプラン

このプランは、お得です。

平日お一人様26,400円〜のお部屋が、19,850円にてご利用いただけるプランです。

通常料金だと、ご予算の合わない方もいらっしゃるかと思いますが、このプランをスタートしてからは、平日の露天風呂付客室の利用者が格段に増えました。

7,000円近い料金の値下げを可能にした理由は、この時期の平日である事と、ご夕食の原価調整をした事によります。

通常は3段階あるお料理ランクの最高ランクをご提供致しておりますが、今回のこのプランでは、中間ランクのお料理にてご用意致しております。

 

第2位!

【檜の温泉風呂付和洋室タイプ】檜展望風呂付客室 宿泊プラン

こちらは、和洋室タイプの特別室になります。天然温泉を引いてある檜展望風呂がお部屋についております。

ご夕食も最高ランクのお食事で、食材にこだわっております。

平日はお一人様23,100円〜になります。

 

そして堂々の第1位は・・・。

5月の平日、少しお安くします!

このプランは非常にお得です。

平日限定ではございますが、お一人様13,650円の標準客室宿泊プランが、驚きのお一人1,650円引き+通常2,100円の貸切風呂が無料!

つまり、お一人様11,850円にて宿泊内容を変えずにお泊まりいただけるのです。

 

以上、最新ランキングでした。

ご参考頂けましたら幸いと存じます。

 

 

 

初夏を彩る新プラン♪ 続々と登場!
2009年5月11日 18:24

5月の10日、11日と、連日に亘り暑い日が続きましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

夏本番を思わせるような、この暑さに私はもう、うんざり致しております。

さて、今後、湯守 田中屋では、夏をテーマとした特典プランを続々と作って参る所存です。

6月半ばからはその第一弾として、カップルや家族みんなで楽しめる【ホタル観賞プラン】がスタート致します。

日本の夏の風物詩といえばホタル。塩原のホタル群生地に皆様をご案内いたします。

ピーク時には無数のホタルが、辺り一面に飛び交います。忘れかけていた日本の風景を今一度、呼び起こさせてくれます。

 

プランページはこちら

     ↓

http://www.491ban.net/client/y080140/reserve_system/plan_search/index.php?pc_id=56

浴衣。
2009年5月10日 19:50

こんばんは。

今回は、浴衣が大好きなお客様を画像と共に紹介いたします。

 

yukata.JPGのサムネール画像

 

昨日、お泊まり頂きまして

その際に、ブログに載せる事を伝えた上で写真を撮らせて頂きました。

この場をお借りいたしまして、改めてありがとうございます。

 

このお客様、旅行先に浴衣を持ち歩いて

自分で着ているのだそうです。

 

その姿が女将さんの目に留まったようで、私、撮影係として借り出されました。

話によると、「他の方にも浴衣を着てもらいたい、浴衣を広めたい」 と仰っていたようです。

 

私も浴衣を着ればかっこよくなるかな・・・?

階段の活用方法・・・?
2009年5月 9日 19:53

「しゃがの花が気になるけど、野天風呂までは見に行かれない」

との梅ちゃんの言葉に、

ここのところ野天風呂視察に借り出されております。

 

shaga 001.jpg

                               夜8時の野天風呂階段です。

                              しゃがの花には照明が当たってないため、

                             残念ながら撮影できませんでした。

さて、

なぜ私が野天風呂に行かなくてはならないかって?

ご指名だからしょうがないです。

なぜ、指名されたかって?

帯まわりが太くなったからです・・・。

低温サウナ、入りました。
2009年5月 6日 17:59

『明日はサウナを満喫する』 と豪語してから4日。

入って参りました、低温サウナ。

 

お風呂でよく温まってから突入してみると・・・

10分も経たないうちに汗がダラダラと流れ落ちてきました。

長く入っていてもサウナ独特の息苦しい感じは無かったですし、

気持ち良く汗を流す事ができました。

 

皆様にも、逸早く体験して頂きたいです。

お待ちしております。

お見送り。
2009年5月 5日 18:32

私事で恐縮ですが・・・

 

今日と一昨昨日の朝、

いつもの様に、お客様のお見送りをしていた時のお話。

 

見送りの際に手を降るのですが、

なんと、小さい女の子が手を降り返してくれたのです!

今までこのような経験が無かったので、とても感激・・・!

 

この喜びを胸に、さらに精進しようと強く思った今日でした。

菖蒲葺く・菖蒲挿す
2009年5月 4日 15:53

 

syoubu-1.JPG

 

 

syoubu-3.JPG

 

端午の前日の夕刻、菖蒲と蓬を屋根に上げて防火を願い、

家の邪気をはらう儀式です。

そして、翌日菖蒲湯に用います。

 

当館では野天風呂、桧の渓流露天風呂、特別室全室にお入れいたして、

ご利用頂きます。

 

 

オンドル
2009年5月 2日 16:15

改装工事をしていたサウナが、

低温サウナ (オンドル式温浴施設) として生まれ変わりました!

 

*オンドルとは、朝鮮半島や中国の一部で普及している床下暖房で、

 今でも中国の農村部では、昔ながらのオンドルが見られるそうです。

 

改装工事期間中は沢山のお客様にご迷惑をお掛けした事と存じますが、

これからは、パワーアップした展望風呂を心ゆくまで満喫していただければ幸いです。

 

それでは、先程デジカメを片手に汗水流して撮ってきた画像がございますので

紹介致します。

 

 

 

sauna-2.JPG

 

sauna-3.JPG

 

今日は、スーツ姿で写真を撮る為にサウナに入ったのですが

明日はサウナを満喫してこようかな・・・と、考えております。

次回、報告を待て!!?

許せない出来事・・・
2009年5月 2日 07:27

先日日帰りでご利用のお客様が、

当館には無断でビデオ撮影(他のお客様を撮る盗撮ではありません)をしていたのです。

お客様からの通報でわかりましたが、

本格的な機材を持ち込み、

そのお客様同士の演技をカメラで撮っていたとの事でしたが、

当館としては、警察に通報しようと思った矢先、

そのお客様には帰られてしまいました。

 

あの野天風呂はそういうことをする場所ではございません!!!

 

お電話でのご予約
TEL 0287-32-3232までお電話ください。その場で、ご予約の可否をお答えいたします。